福岡県剣道連盟

公益社団法人
福岡県剣道連盟
公益社団法人
福岡県剣道連盟

新着情報

2023年11月28日
第6回福岡県なでしこ親善剣道大会 結果報告
2023年11月24日
剣道称号(教士・錬士)認定講習会開催
標記講習会を令和6年1月20日(土)に福岡市総合体育館にて開催します。
剣道称号(教士・錬士)の審査を受審される方は、この講習会を受講しなければ
審査を受審できませんので、所属の地域剣道連盟をとおして申し込みください。


剣道称号(教士・錬士)認定講習会案内
要項
受講申込書
2023年11月13日
第71回全日本剣道選手権大会結果
2023年10月30日
第23回福岡県ねんりんスポーツ・文化祭剣道交流大会結果報告
2023年10月25日
令和5年度 剣道授業協力者養成講習会 報告


令和5年10月21日(土)福岡武道館において、
スポーツ庁委託事業 剣道授業協力者養成講習会 を実施いたしました。

文部科学省は平成24年度より学校指導要領の改訂により中学校の保健体育授業において武道を必修科目として実施しています。
この講習会は剣道が専門でない保健体育の先生方が「剣道授業指導法講習会」(講師 本多壮太郎 福岡教育大学教授)で学んだ内容、剣道授業用簡易竹刀や簡易面紐活用した授業内容及び展開について学び、学校現場での授業協力の一助になることをねらった講習会です。

講師等
コーディネーター
(公社)福岡県剣道連盟 常任理事 野田千三
直鞍剣道連盟     理事長   本庄裕嗣
講師
北九州市立板櫃中学校 教諭    大森靖雄

午前中は、武道館教場にて大森先生によるプロジェクターを用いた座学、
野田先生による「中学校部活動及び新たな地域クラブ」の動向とその対応についての説明、中学校での授業協力者の経験のある受講生の発表などもありました。
午後は、剣道場にて手拭や新聞紙を用いた実技の講習がおこなわれました。

最後は牧瀬憲保副会長による講評にて終了いたしました。

参加受講者:12名

剣道授業協力者養成講習会資料
指導充実・資質向上 説明要旨

フォトアルバム
2023年10月18日
第6回 福岡県なでしこ親善剣道大会開催について

 会員のみなさまには、当連盟へのご支援ご協力を賜りありがとうございます。
 
さて、標記大会を別紙要項のとおり、開催いたします。

 つきましては、毎回参加人数が少ない状況ですので、多くの女性剣士の方々に奮ってご参加いただきたく、よろしくお願いいたします。

大会要項

申込書(別紙1:地域剣連所属者用)

申込書(別紙2:地域剣連無所属者用)

健康確認票

2023年10月13日
令和5年度特別国民体育大会(燃ゆる感動かごしま国体2023)結果報告
2023年10月12日
第18回全日本都道府県対抗少年剣道優勝大会 結果報告
2023年09月27日
第66回福岡県県民スポーツ大会秋季大会 剣道競技結果
令和5年9月24日(日)、筑紫野市農業者トレーニングセンターにおいて、第66回福岡県県民スポーツ大会秋季大会剣道競技を実施しました。
一般男子・一般女子・青年男子・青年女子の4種別で、全82チームが参加して熱戦が繰り広げられました。

優勝チーム 青年男子 福岡市、青年女子 宗像市は、11月11・12日(土・日)に東京武道館で開催される全国青年剣道大会に福岡県代表として出場します。

優勝・準優勝・三位チーム一覧

フォトアルバム
2023年09月26日
令和5年度 福岡県女子剣道講習会 報告

令和5923日(土)福岡武道館において

福岡県女子講習会を開催いたしました。

 

講師は

主任講師 剣道教士八段 岩熊 昌毅

講  師 剣道教士八段 井手 勝彦

講  師 剣道教士七段 中山 伊織

講  師 剣道教士七段 森 香織

以上の4名の先生方でした。

 

森先生より、5月2021日に静岡県で行われました全剣連女子審判研修会の報告

岩熊先生より、審判法の講義

全先生方による実技指導

旗の持ち方、審判の動き方、有効打突の見極めなど実践形式で審判の方法

参加者全員による合同稽古

最後に嶌末秀一専務理事の講評にて終了いたしました。

 

当日は小さなお子様も一緒に講義を受けられるなど、

有意義な講習会となりました。

 

参加受講者 25

フォトアルバム

2023年09月22日
令和5年度 福岡県剣道講習会(指導法)報告
令和5年9月16日(土)福岡武道館において
福岡県剣道講習会(指導法)を開催いたしました。

講師は
剣道教士八段 岩熊 昌毅
剣道教士八段 藤森 晋作
剣道教士八段 井手 勝彦 
の三名の先生方でした。

講習会では、まず嶌末秀一専務理事によるガバナンスとコンプライアンスについてのお話、
講師の先生方には、①指導法②日本剣道形③木刀による剣道基本技稽古法等
実技を通して日本剣道形立会前後の作法などを講義していただきました。

最後は、牧瀬憲保副会長による講評にて終了いたしました。

参加受講者 25名

■開催要項
■資料(指導法)
■資料(日本剣道形作法)
■日本剣道形(資料)
■木刀による剣道基本技稽古法(資料)

フォトアルバム

2023年09月21日
令和5年度スポーツ庁支援事業 「剣道授業協力者養成講習会」のご案内
会員のみなさまには、当連盟へのご支援ご協力を賜りありがとうございます。
さて、添付のとおり、講習会を開催いたします。中学校保健体育授業における剣道授業協力者を養成するため、授業内容および展開について学んでいただき、学校現場での授業協力の一助になることをねらった講習会です。受講希望の方は添付資料をご確認のうえ、申込みをお願いいたします。

開催案内
日程表
開催要項
参加申込書
2023年09月21日
第148回全剣連社会体育指導員(初級)養成講習会 の開催について

表記講習会が添付要項のとおり大分県で開催されます。
つきましては下記の添付書類をご確認いただきお申込みいただきますようお願いいたします。

開催日 2023年12月15日(金)~12月17日(日)
会場  大分県大分市 レゾナック武道スポーツセンター

■ご案内
■開催要項
■日程表
■会場案内図
■申込書
2023年09月07日
剣道六段・七段・八段審査会「愛知県」、「東京都」実施について
2023年09月06日
第62回全日本女子剣道選手権大会結果
2023年08月25日
第30回 JR九州少年剣道大会 結果報告
2023年08月25日
令和5年度国民体育大会第43回九州ブロック大会結果報告
日時:令和5年8月20日
会場:大分スポーツ公園(大分市)
   レゾナック武道スポーツセンター

試合は、本国体開催の鹿児島県を除く九州7県のリーグ戦が行われました。

結果は以下のとおりです。

九州ブロック大会結果

福岡県は少年男子が第一位で本国体代表権を獲得しました。
少年女子、成年女子ともに健闘しましたが惜しくも第四位で敗退となりました。

第78回国民体育大会は令和5年10月8日(土)~令和5年10月10日(火)
鹿児島県霧島牧園アリーナにて開催されます。
選手の皆さんの日頃の稽古の成果を存分に発揮されることを祈念いたします。
2023年08月23日
一貫指導育成システム剣道強化練成会を実施

1.事業名  一貫指導システム構築事業 競技者育成(強化合宿等) 剣道強化練成会

.目 的  本県剣道競技力の維持・向上を図るため、選手として適性のある者の
       早期発見と発育・発達段階に応じた

       基礎体力作りや稽古法を取得させるため、県内小中高校から選抜し、
       年齢・体力等に応じて適切な指導を計画的に行い、スポーツ技術水準の
       向上を図る。

3.主 催  公益社団法人福岡県剣道連盟

4.共 催  公益財団法人福岡県スポーツ協会(福岡県教育委員会からの委託事業)

5.期 日  令和5816日(水)~818日(金) 3日間(日帰り)

6.会 場  アクシオン福岡


7.参加者  福岡県内小・中・高校生 小学生男女10名・中学生男子20

                   中学生女子20名・高校生男子10

                   高校生女子10‥‥‥‥‥‥‥‥‥合計70

9.指導者  福岡県剣道連盟 2名(指導委員長、強化委員長)  中学校 9名  高等学校 4

フォトアルバム

2023年08月03日
第94回令和5年度玉竜旗高校剣道大会 男子の部結果

日時:7272829日(3日間) 会場:福岡市総合体育館

主管:公益社団法人福岡県剣道連盟

日間にわたる大熱戦が繰り広げられ、福岡県では
3位に福大大濠高校、ベスト8に福岡第一高校が入賞しました。

 
優 勝:九州学院高校(熊本県)

準優勝:長崎南山高校(長崎県)

第3位:福大大濠高校(福岡県)、三養基高校(佐賀県)

ベスト8:福岡第一高校(福岡県)、島原高校(長崎県)、
     高千穂高校(宮崎県)、龍谷高校(佐賀県)


フォトアルバム
2023年08月02日
第94回令和5年度玉竜旗高校剣道大会 女子の部結果

日時:72526日(2日間) 会場:福岡市総合体育館 
主管:公益社団法人福岡県剣道連盟

 

福岡県の中村学園女子高校が見事6連覇を達成しました!
おめでとうございます。

優 勝:中村学園女子高校(福岡県)

準優勝:明豊高校(大分県)

第3位:東奥義塾高校(青森県)、菊池女子高校(熊本県)
ベスト8:明石高校(兵庫県)、島原高校(長崎県)
     日体大桜華高校(東京都)、守谷高校(茨城県)


フォトアルバム
2023年08月01日
第9回福岡県女子剣道講習会開催について(ご案内)

酷暑の候、ますますご清祥のことととお喜び申しあげます。
さて下記のとおり第9回福岡県女子剣道講習会を開催いたします。

諸事ご多用とは存じますが、女子の審判技術力向上を図るため、
多数の参加者が申込をされますようご案内いたします。

令和5年度 第9回福岡県女子剣道講習会
開催案内(PDF)
開催要項(PDF)
参加申込書(PDF)
2023年07月20日
剣道八段受審者研修会の開催について
 時下、益々ご清祥のこととお喜び申しあげます。
 さて、令和5年11月に東京で実施される剣道八段審査会に照準を合わせた、研修会を下記の通り開催いたします。
 つきましては、ご多用とは存じますが、奮って参加いただきますようお願いいたします。
 
                   記
 
1. 日  時   令和5年9月18日(月・祝)10:00~16:00
 
2.会  場  福岡武道館
        〒810-0052 福岡市中央区大濠1-1-1 ℡ 092-714-1900
 
3.講  師  剣道範士・剣道教士八段 計6名(予定)
 
4.内  容  講話・模擬審査(受講者全員)・指導稽古
 
5.参加資格  剣道八段審査会受審資格を有する者
 
6.持 参 品   剣道具一式・面マスクまたはシールド、目印・マスク・昼食
 
7.受 講 料   2,000円(傷害保険料を含みます)
        受講料は研修会当日にご持参ください。
 
8.申込締切  令和5年9月1日(金)必着
        ※地域剣道連盟毎にまとめてFAXまたはメールにて申し込みを
        お願いします。
 
2023年07月20日
令和5年度 福岡県剣道講習会(指導法)開催について
1.日  時  令和5年9月16日(土)
        受 付   9:00 ~ 9:30
        開会式  10:00  閉会式  15:30(予定)
 
2.会  場  福岡武道館
        福岡市中央区大濠1-1-1
        ℡ 092-714-1900(福剣連 携帯 090-8559-9026)
        
3.講  師  講  師  教士八段 岩熊 昌毅
        講  師  教士八段 藤森 晋作
        講  師  教士八段 井手 勝彦
 
4.目  的  剣道を正しく普及・継承させるため、「剣道の理念」に基づい
        た指導法を各層各領域に伝達することを目的とする。
 
5.内  容  指導法
 
6.受講対象  令和5年11月に剣道称号「教士」審査会受審予定者、および受
        講希望者。
        ※地域剣道連盟に参加人数の割り当てはありません。
        剣道称号「教士」審査会受審要件の講習会です。
        令和5年度、6年度に剣道称号「教士」審査会受審予定者は、
        「称号認定講習会」と5/21(日)に実施された「福岡県剣道講習会
        (審判法)」またはこの「福岡県剣道講習会(指導法)」の受講が必
        要です。
 
7.持 参 品  日本剣道形解説書、剣道指導要領、剣道講習会資料、木刀による
         剣道基本技稽古法、マスク、剣道具一式、木刀、目印、昼食、 
       「受講証」(持っている方)、持っていない方は当日渡します。
        書籍販売も当日、行います。
 
8.受 講 料  2,000円(傷害保険料を含みます)
        事前に地域剣道連盟で参加人数分をまとめて振込んで
        ください。
 
9.申込締切  令和5年9月1日(金)必着
        ※地域剣道連盟毎にFAXまたはメールにて申し込みを
        お願いします。
2023年07月12日
剣道称号認定講習会報告

令和5年7月9日(日)福岡市総合体育館(武道場・多目的室)において
剣道称号認定講習会を開催いたしました。

講師は
剣道教士八段 山田 雅士
剣道教士八段 舟津 正人
剣道教士八段 原 忠生 
の三名の先生方でした。

山田講師には、①指導法②試合・審判法③称号・段位について④健康・安全面等
舟津講師、原講師には実技を通して①日本剣道形講習における「重点事項」②日本剣道形の審査上の着眼点
などを講義していただきました。
また、嶌末秀一専務理事よるガバナンスとコンプライアンスについてのお話、
最後は、牧瀬憲保副会長による講評にて終了いたしました。

参加受講者 剣道称号教士受審者32名・錬士受審者38名

フォトアルバム
2023年07月08日
全剣連九州地区剣道合同稽古会(熊本)中止のおしらせ

本日7月8日(土)に予定されておりました全剣連九州地区剣道合同稽古会(熊本)は、
天候不良により危険回避のため、中止となりました。
よろしくお願いいたします。
2023年07月07日
大雨に伴う各事業の開催についてのご案内
下記のファイルをご確認お願いいたします。

各事業の開催について
2023年07月07日
全剣連九州地区剣道合同稽古会についてのお知らせ

明日8日熊本県では大雨が降ることが予想されております。
7月8日(土)午前9時の段階で熊本県に「大雨警報」が発令された場合には中止となります。
また「大雨警報」が発令されていない場合でも参加者の安全を考慮し、中止となることがございます。
参加をご予定の方は当日午前9時に当ホームページをご確認ください。

                               九州剣道連盟
2023年06月27日
令和5年度福岡県剣道選手権大会兼、第71回全日本剣道選手権大会県予選会
2023年06月22日
第73回西日本各県対抗剣道大会結果報告
2023年06月09日
杖道講習会の会場変更および全剣連九州地区剣道合同稽古会の期日場所の変更について

・杖道講習会・・令和5年7月2日(日)福岡市総合体育館→若松体育館武道場

・全剣連九州地区剣道合同稽古会・・令和5年9月2日(土)アクシオン福岡
                     ↓       ↓
                 令和5年9月9日(土)春日市総合体育館サブアリーナ

 以上、変更をお知らせいたします。
2023年06月08日
第41回福岡県女子剣道選手権大会 兼、第62回全日本女子剣道選手権大会県予選会の結果

優勝:妹尾舞香(福岡県警・西区)

準優勝:村田桃子 (福岡県警・西区)

3位:寺坂咲紀(法政大学・糟屋)

敢闘賞:松永樹音(筑波大学・南区)

*優勝者と準優勝者は、来る令和5年9月3日(日)奈良県橿原市で開催される第62回全日本女子剣道選手権大会に福岡県代表として出場します。


フォトアルバム

2023年06月06日
剣道称号「錬士・教士」審査会について

 時下、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。

 さて、下記の通り標記審査会の関係書類を掲示いたします。ダウンロードしていただき、各地域剣道連盟を通して、受審申込手続きをお願いいたします。


【関係資料】(ダウンロード)

①剣道称号「教士」審査会 実施要項

②剣道称号「錬士」審査会 実施要項

③錬士小論文留意事項

④称号「教士」受審申請書(本人用)

⑤称号「錬士」受審申請書(本人用)

⑥称号「特例錬士」受審申請書(本人用)

※「教士」受審申請書(本人用)は、顔写真貼付となっています。

2023年05月30日
剣道七段・六段審査会「新潟県」、「福岡県」、剣道八段審査会「愛知県」実施について
2023年05月30日
令和5年度 夏季剣道段位(高校三段~五段)審査会 開催案内

各位

 

公益社団法人福岡県剣道連盟
会長 青柳 俊彦
〔公印省略〕

 

令和5年度 夏季剣道段位(高校三段~五段)審査会 開催案内

 

 青葉の候、ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。
 さて、標記審査会を要項のとおり午前と午後に分けて開催いたします。
 つきましては、受審希望の方は要項を熟読のうえ、所属の剣道連盟を通して申込をお願いいたします。

なお、今回の学科試験も解答用紙を事前提出となっておりますので、よろしくお願いいたします。

【関係資料】(ダウンロード)

    ①令和5年8月_夏季段位審査会開催要項

    ②健康確認票

    ③高校三段_剣道段位審査申込書

    ④四段_剣道段位審査申込書

    ⑤五段_剣道段位審査申込書

    ⑥令和5年8月_学科試験_高校三段

    ⑦令和5年8月_学科試験_四段

    ⑧令和5年8月_学科試験_五段

2023年05月29日
ホームページリニューアルに伴うメール不着等に関するお知らせ
この度、ホームページのリニューアルに伴い、Web及びメールサーバーを新サーバーへ移行致しました。
 
【サーバー移行期間】2023.5.26(金)23:00~2023.5.27(土)08:00
 
移行期間中はメール送受信での不具合等が発生する場合がございますので、上記期間中にメール送信・お問い合わせメール等をされた場合には、当方へ届いていない場合がございます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。
 
2023年05月27日
ホームページをリニューアルいたしました。
この度、ホームページを全面的にリニューアルいたしました。
スマートフォンやタブレットでの表示にも対応しましたので、快適に閲覧いただるようになりました。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2023年04月20日
令和5年度特別国体剣道競技(成年男子・女子)兼第73回西日本各県対抗剣道大会 選手候補選考会の結果
日時:令和5年4月16日(日)午前10時~
会場:福岡市総合体育館(照葉積水アリーナ)

 
*強化選手の指定・・・・
(1)男子の部、先鋒~副将はトーナメントA~Cの1位3名。
(2)女子の部・・・・先鋒は トーナメントA~Cの1位3名、中堅・大将はリーグ戦の1~3位の各3名を強化選手に指定し、その中から選考により西日本各県対抗剣道大会並びに国体選手を決定する。
 

選考会の結果
男子の部先鋒A:池田虎ノ介(筑波大学・南区)B:水田千尋(警察官・東区)C:田城徳光(筑波大学・西区)
男子の部次鋒A:國友錬太朗(警察官・東区)B:望月脩平(警察官・東区)C:海野恭央(刑務官・早良区)
男子の部中堅A:平田啓(九州電力・東区)B:田中優作(刑務官・糟屋)C:久保山崇之(教員・南区)
男子の部副将A:武吉隆之(警察官・糟屋)B:米満雄二(西日本シティ・中央区)C:本多忠臣(警察官・東区)
 
女子の部先鋒A:妹尾舞香(警察官・西区)B:松永樹音(筑波大学・南区)C:村田桃子(警察官・西区)
女子の部中堅:島添未奈美(教員・南区):赤星マミ(教員:宗像):土矢光恵(会社員:豊前築上)
女子の部大将:德留由樹(会社員・南区):宮本真沙代(教員・みやま市):大津由樹(教員・糟屋)
2023年04月13日
第53回福岡県武道祭を開催しました
日時:令和5年4月9日(日)午前10時~
会場:福岡武道館
主催:公益社団法人 福岡県剣道連盟
 
大会次第
1. 開会式   1)開会のことば
        2)国歌静聴
        3)大会会長挨拶
        4)試合場の注意「審判長」
        5)公開演武「日本剣道形」
2. 各種演武  1)各種の形*古武道・天道流薙刀演武
        2)杖道の部
        3)居合道の部*試し斬り他
        4)異種試合*剣道対なぎなた5試合
3. 剣道指導稽古
  *全日本強化選手4人による稽古 護国少年剣道部、志煉会剣道倶楽部 各4人
4. 剣道特別立会
  *剣道教士八段による特別立会
5. 閉会式  閉会のことば
2023年04月05日
剣道八段受審者研修会を実施しました
日時:令和5年4月2日  会場:福岡市総合体育館サブアリーナ
令和5年5月に京都で実施される剣道八段審査会に照準を合わせた研修会を実施しました。
講師:範士 宮川英俊先生、 範士 牧瀬憲保先生、 教士八段 石橋正久先生
 
開会式の後、牧瀬範士から受審への覚悟などご自身の経験をもとに講義が行われました。
座学の後は年齢別に分けられた班ごとに模擬審査実施、すぐに集まり講師による指導がありました。間近に迫る審査に向けて、受審者・講師ともに熱の入った研修会となりました
2023年03月23日
第71回 福岡県地域対抗剣道大会
2023年03月03日
3月度 福岡連合地区剣道連盟 合同稽古会 中止のお知らせ

福岡連合地区剣道連盟
事務局長 伹馬雅樹

3月15日(水)福岡市総合体育館で予定していました上記稽古会は、会場予約の関係で中止といたします。
直前の連絡となり申し訳ございません。
次回は、4月19日(水) 18:50~日本剣道形
19:40~20:30 稽古
福岡市総合体育館 武道場
で行います。

2023年02月16日
令和5年度特別国民体育大会・西日本各県対抗剣道大会 選手候補選考会開催について

令和5年2月16日

各位

公益社団法人福岡県剣道連盟
会 長 青柳 俊彦
【公印省略】

令和5年度特別国民体育大会・西日本各県対抗剣道大会
選手候補選考会開催について

時下、益々ご清祥のこととお喜び申しあげます。
さて、標記大会を以下の実施要項のとおり開催いたします。
つきましては、大会参加希望の方は、所属の地域剣道連盟を通して申込をお願いします。

<ダウンロード>
①令和5年度特別国民体育大会・西日本各県対抗剣道大会選手候補選考会実施要項
②令和5年度特別国民体育大会・西日本各県対抗剣道大会選手候補選考会申込書(成年男子)
③令和5年度特別国民体育大会・西日本各県対抗剣道大会選手候補選考会申込書(成年女子)
④剣道用具確認証
⑤大会参加者確認票
⑥大会参加者確認票

⑦大会実施要領 (新型コロナウィルス感染症対策)

2023年02月01日
剣道称号「錬士・教士」審査会について
2023年02月01日
剣道八・七・六段審査会「京都」「愛知」実施について
2022年12月29日
一貫指導システム構築事業 競技者育成(強化合宿等)剣道強化練成会を行いました。
1.目的:本県剣道競技力の維持・向上を図るため、選手として適性のある者の早期発見と発育・発達段階に応じた基礎体力作りや稽古法を取得させるため、県内小中高校から選抜し、年齢・体力等に応じて適切な指導を計画的に行い、スポーツ技術水準の向上を図る。

2.日時:令和4年12月25日(日)~12月27日(火) 3日間(コロナ対策として日帰り)

3.会場:アクシオン福岡(福岡市博多区東平尾公園2-1-4)


4.参加者:福岡県内小・中・高校生 小学生男女11名・中学生男子17名、中学生女子19名・高校生男子12名、高校生女子11名(合計70名)


5.指導者:剣道連盟2名、中学校7名、高等学校 2名
2022年12月24日
九州地区剣道合同稽古会中止連絡
2022年12月12日
令和5年2月実施の剣道七段・六段審査会(福岡、長野)開催案内
令和5年2月実施の剣道七段・六段審査会(福岡、長野)開催案内
ページトップへ